‘サーフィン雑学’ カテゴリーのアーカイブ

1 2 3 4 5

福岡の波

2012年3月6日 火曜日

今年は冬の波も良かったですが、春先もいい波です。

写真は三苫海岸。
天気が良く、波がいいときには夕方まで多くのサーファーで賑わっています。
海上空港の話が無くなったおかげで三苫の自然​はこんな形で残っています。

今回のサーフレポートは...

古賀政信 (こがまさのぶ)
1970年5月28日生まれ
福岡県出身在住

サーフショップ「レイディックス福岡」のオーナー
ショップから駅まで徒歩3分、ショップから三苫海岸まで徒歩3分。
サーフィン三昧の羨ましい人生を送っている。

RADIX福岡
http://www.surf-reps.com/coupon/radix_fukuoka/coupon.html


2012 ASP WCT Quiksilver Pro Gold Coast presented by Land Rover

2012年2月27日 月曜日

2012 ASP WCT Quiksilver Pro Gold Coast presented by Land Rover

R1 Highlights

R2 Highlights

JOSH KERR BEST RIDE

<Quiksilver Pro Gold Coast>
http://quiksilverlive.com/progoldcoast/2012/

<ASP WORLD TOUR>
http://www.aspworldtour.com/

<ASP JAPAN>
http://www.aspjapantour.com/


オンラインTV、「investor’s-TV」にNSA情報番組がスタート!!!(NSA)

2012年2月14日 火曜日

2月13日(月)PM17:30頃より、NSAの情報番組がスタートします。
期間は、3ヶ月です。毎月、第2.4月曜日PM16:30に放送します。

その名も「NSAWAVE」!!!
初回の放送は、「NSAってどんな組織」をテーマに
日本サーフィン連盟を紹介していきます。
番組には、酒井理事長に出演していただき、今年の年間スケジュールを紹介、
また、リアルに、いま、目指す日本のサーフィンについてお話をしていただきます。
日本サーフィン連盟をより多くの人に知ってもらい、サーフィンを始めよう、
サーフィンは楽しいなと思っていただけるようNSAの情報を発信していきたいを思っています。

ぜひ、お気軽に、ご覧になってくださいね。

「investor’s-TV」
http://www.investors-tv.jp/

<お問い合わせ>
NSA 日本サーフィン連盟事務局
〒113-0034
東京都文京区湯島1-7-9
お茶ノ水ウチヤマビル4F
TEL:03-3818-0612
FAX:03-3818-9903


リペアの達人が教える「やってはいけないこと」

2012年1月28日 土曜日

東京都練馬区にあるリペアショップ、ボイスサーフクラフトの通称、「リペアの達人」こと、河西さんに聞いた、

「やってはいけないこと」

その1.
リーシュコードのヒモ

よくある壊れ方なんだそうです。

サーフボードのテールがリーシュコードのヒモのせいで割れる!

ワイプアウトしたときに、ボードだけ波に乗って引っ張られるとこのような壊れ方をします。

これはヒモの付け方が悪い。

正しくはこちら↓↓↓

このようにつけると、ヒモがテールを傷めることがありません。

みなさん、もう一度、リーシュコードのヒモを見直してみましょう。

「やってはいけないこと」

その2.
サーフボードの小さな傷をカラーワックスで埋める

カラーワックスでキズを埋めると、キズの奥深くにカラーワックスが入り込みます。

このままリペアをすると、色が残ってしまう。

カラーワックスを取るためには必要以上にキズ部分を広げて修理しなくてはならない。

ユーザー側からすると、色が残る or リペア料金が上がる のツラい選択をしなければなりません。

みなさん、ぜひ気を付けてみてください(^_^)

リペアの達人、河西さん。

リペアルームにはリペア待ちのボードや、リペア道具がラインナップ。

ボイスサーフクラフトは手前がサーフショップ、奥がリペアルームになっています。

<お問合せ>
ボイス サーフクラフト
〒177-0031
東京都練馬区三原台2-18-7コマンション103
TEL:03-3925-8874
http://www.surf-reps.com/coupon/voice/coupon.html
http://www.voice-surf.com


ウェットスーツ製造のNEWマシンをご紹介

2011年10月19日 水曜日

取材協力: トシズマリンプロジェクト
PHOTO & TEXT: N.HASEGAWA

ウェットスーツ製造のNEWマシンをご紹介します。
(日本のウェットスーツメーカーには数台しか入っていないマシンです)

そのマシンの役割は「防水シートの貼り付け」。

ウェットスーツを裏返すと縫い目部分の裏側に、防水シールが貼ってあるのをご存じですか?

多くの場合、アイロンを使って手作業で防水シールを貼り付けています。

アイロンを使って防水シートを貼り付けています。

この場合、ウェットスーツ職人の腕により、貼り付けのムラができる場合があります。
(ほとんどありませんが。。。)

↑↑↑防水シート貼り付け作業を行うのがNEWマシンの「QUEEN LIGHT (クイーンライト)」。

「THE 機械」って感じでよく分かりませんが。。。

QUEEN LIGHTは、防水シートをムラなく、高速で貼り付けていきます。

このマシンにより、職人の腕に関係なく、ウェットスーツの品質をキープすることが可能です。

また作業の高速化により、コストダウンが期待できます。
(トシズマリンさん、期待しています!!)

ウェットスーツは基本的にすべて手作業で作られています。

品質アップ、スピードアップのために「手縫い」→「ミシン」のように一部機械が入りますが、

機械を扱うのも人の手作業によるものなので、やはり職人の腕でウェットスーツの品質が変わります。

ウェットスーツの品質を決めるものは。。。

・生地
・縫製
・パターン
・カッティング

生地、研究開発、職人の腕でウェットスーツの品質が大きく変わります。



トシズマリン社 社長の今福さん。

トシズマリン社 営業マンの内田直人さん

ウェットスーツ作りを10年経験した熟練職人。
現在は、職人の傍ら、営業活動で全国のサーフショップを回っている。

<お問合せ>
トシズマリン
TEL:046-234-3824
http://www.cybersuits.co.jp/
http://www.thewetsuits.com/flavor6/
http://www.thewetsuits.com/rincon/


ジャスティスサーフボードのオフィスをご紹介

2011年8月22日 月曜日

ジャスティスサーフボードのオフィスは千葉県佐倉市にあります。

サーフボードのオフィスは一般的にはファクトリーに併設されていることが多く、
別の場所に独立したオフィスがあるのはかなり珍しい。

社内の雰囲気は「会社」な雰囲気が漂っており、かなりしっかりとした様子です。

しかしスタッフはかなりのサーファー揃い。

この日はファクトリーで打ち合わせをして、
海で新しいフォーム(サーフボードの材料)で作ったサーフボードの
ライディングテストをスタッフ自ら行ってきたそうです。

ジャスティスサーフボードの矢口部長。
(2011年度 千葉西支部予選 シニアクラス 優勝)

営業マン、伊藤勝則さん
(プロサーファーでジャスティスのライダーも務める)

事務経理・販売スタッフの二塚亜紀
(サーフィン歴 8年、使用サーフボードはジャスティス FUSIONモデル 5’8″ x 18 x 2 1/16)

ジャスティスサーフボードの人気の理由を矢口部長に聞いてみました。

「お客様にジャスティスのサーフボードに乗って頂いて、サーフィンを楽しんで頂けることを
 第一に考えてサーフボードを開発しています。
 いろんなサーファーがいて、それぞれのサーファーが楽しめるように、
 いろんなモデルを開発しています」

サーフボードの顧客満足度を高くキープしていることが人気の秘訣なのではないでしょうか?

ジャスティスにはプロライダーが10代、20代、30代、40代と幅広く揃っていて、
ライダーがサーフボード開発に深く関わっています。

またシェイパーが千葉、湘南、ハワイ、オーストラリアと各地にいて、
各地の幅広い情報を入手できることもサーフボード開発に役立っているのではないでしょうか?

ちなみに。。。
今年のジャスティスサーフボードの人気サーフボードはクランキーモデル。
小波用でコンペにも使えるアクション志向のサーファー向けのサーフボードです。

矢口部長 with クランキーモデル

<お問い合わせ>
ジャスティスサーフボード
TEL:043-489-0082
http://www.justicesurfboard.com/


自力でサーフショップを建てる男(兵庫県姫路市)

2011年8月3日 水曜日


自力でサーフショップを建てる男、嶋津成男さん。

なぜ自力でサーフショップを建てることになったのかと言うと。。。

・・・

嶋津さんは「バナナース」というサーフショップのオーナーさんで、

近所でサーフショップを営んでいました。

店舗の不動産の契約上、店を移転することになり、物件を探していたのですが、

よい物件がなかなか見つかりませんでした。

そんなとき、いい土地を見つけ、そこに「サーフショップを建てよう」と

決心してサーフショップを建て始めたのです。

その土地の隣に建物があり、電気が通っているのですが、

嶋津さんの土地には電柱がなく、電気が通っていないというアクシデントが。。。

しかも電気を通すまでに数か月掛かるとのこと。。。

ようやく電柱が立ち、ショップの形になってきました。


郵便ポストは完成しています。

こちらも手作り。

嶋津さんが自力で建設中の建物。


ショップ横の倉庫スペース。

商品はこちらに仮住まいしています。

ショップ建設中ですが、営業は行っています(^_^)

嶋津さんはショップをやっていますが、「販売員さん」というよりは「職人さん」気質。

落ち着いた優しい雰囲気を身にまとい、ガツガツした雰囲気はありません。

作ることが好き、モノにこだわりがあるからこそ、
ショップも自力で作っているのではないでしょうか。

ショップの制作状況は嶋津さんのブログでチェックしてください↓
http://happy.ap.teacup.com/bananas-surf/

<お問い合わせ>
バナナース
兵庫県姫路市香寺町野田51-3
TEL:090-2593-5144
http://www.surf-reps.com/coupon/bananas/coupon.html
http://happy.ap.teacup.com/bananas-surf/

PHOTO&TEXT: N.HASEGAWA


最近の南房総 千倉ポイントの事情

2011年6月29日 水曜日

最近の千倉ポイントは潮が干いている時間帯が波がいいですよ。

南西風が吹くと、南房総の他のポイントはコンディションが悪くなりますが、

千倉はオフショアでいい波になります。

波がいいときはテイクオフはホレて、波に乗るとショルダーがどんどん張ってきます。

とてもいい波になりますが、早い波が多いので、波の切れたポジションを上手く見つけて

テイクオフするようにすればいいですよ。

波がいいと、やはりサーファーが集まり、海は混雑します。

しかし、空いている時間帯があるので、上手く使ってください。

空いている時間帯: 夕方

週末は朝イチ~午前中が混雑していて、午後~夕方には空いていることが多いです。

時間帯をずらすと、空いている海でいい波を当てることができますよ。

千倉は温暖な気候ですが、南西風が吹くと水温が下がるので、

温かめのウェットスーツを持ってくることをオススメします。

ルールとマナーを守ってサーフィンしましょう!

COMMENT by KUNIO SUZUKI

千倉ポイントで最低、週5日はサーフィンしているプロロングボーダーの鈴木国雄プロ

千倉ポイントから徒歩5分の鈴木国雄プロのサーフショップ、サザンコースト

サザンコースト
http://www.surf-reps.com/coupon/southerncoast/coupon.html


千葉 一宮海岸海水の放射性 検査結果

2011年5月11日 水曜日

千葉 一宮海岸海水の放射性物質 検査結果

 町では、一宮海岸の海水の放射性物質モニタリングを開始しました。

 このモニタリングは、5月、6月に1回づつ、7月、8月は、2回づつ、9月に1回行う予定です。

 5月行ったモニタリングの結果は、次のとおりです。

採取月日 放射性ヨウ素
I-131
(Bq/kg)
放射性セシウム
Cs-134
(Bq/kg)
放射性セシウム
Cs-136
(Bq/kg)
放射性セシウム
Cs-137
(Bq/kg)
5月6日 不検出 不検出 不検出 不検出

 

 詳細をCHECK↓
http://www.town.ichinomiya.chiba.jp/kinkyu/emergency/1156.html


日本近海の海流について

2011年3月24日 木曜日

kairyu
最新の情報は気象庁ホームページよりご確認ください。

海流の流れ (気象庁)
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/current_jp.html

kairyu2
日本の太平洋側には黒潮と親潮という大きな海流の流れがあります。

親潮について
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/hakodate/knowledge/oyashio.html

黒潮について
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/knowledge/kuroshio.html

人体と放射線の関係 「あとみん」
http://www.atomin.go.jp/atomin/high_sch/reference/radiation/jintai/index_06.html


1 2 3 4 5